毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜

- 文房具の魅力を紹介するウェブマガジン -

Page 75

ジブンの生活を全部記録「ジブン手帳」
44306

ジブンの生活を全部記録「ジブン手帳」

ジブン手帳は記録をするため、そして後から見直すための機能や工夫が盛りだくさんの手帳です。 三分冊スタイル ジブン手帳は以下の三冊で構成されています。 「DIARY」 一般的な手帳の部分。マンスリーとバーチカルで予定の管理と記録ができます。プロジェクト管理に便利なシートも。 一年の記録を書きやすく、探しやすくするためのこ...
コラム|手帳と恋に落ちるには-7つのアドバイス-
28553

コラム|手帳と恋に落ちるには-7つのアドバイス-

今年も手帳選びの季節がやって来ました。文房具店には既に2015年の手帳がずらり。「ほぼ日手帳2015」も発売され、手帳好き界隈は盛り上がりを見せています。 たかたくさんのコラム「手帳選びがうまくいく9つのポイント2014」にもあったように、手帳はいわばあなたのパートナー。私は毎年、手帳と恋する気持ちで、時に真剣に、時に...
ペリペリめくるれるテープ「zitte(ジッテ)」で、あなたなら何に封をする?
12728

ペリペリめくるれるテープ「zitte(ジッテ)」で、あなたなら何に封をする?

一見、普通のかわいいクラフトテープに見えるこちらのアイテム。 実はとっても画期的で便利なテープなんです。 こんなの欲しかった♪ ジッパー付きのロールテープ 使うのは、封筒や袋に封をする時。 こうやって封じ目にテープを貼ります。すると受け取った人はテープの中央部分を端からめくって、封を開けることができるんです。 ペリペリ...
木の温もりを感じることができるボールペン「ピュアモルト」
25103

木の温もりを感じることができるボールペン「ピュアモルト」

樽から生まれた文房具 一見、ただの木製ボールペンに見えますが、素材には格別のこだわりが。 ペン軸になる素材は、50年~70年近くウイスキーづくりに活躍した樽です。長年活躍した樽は熟成力こそなくなってはいますが、素材としての寿命はなお100年以上という堅牢さを保っています。 三菱鉛筆のピュアモルトには PURE MALT...
コラム|手帳選びがうまくいく9つのポイント2014
30320

コラム|手帳選びがうまくいく9つのポイント2014

季節は秋に変わりつつあるところですが、早くも文具売り場には2015年の手帳コーナーができ始めました。来年はどんな手帳を使おうかな~といろいろと思案されている方も多いと思います。 さて、手帳を選ぶ際にちょっと気をつけるだけで良い手帳と出会えるポイントをいくつかご紹介します。 まず今のパートナーとの関係を振り返る。 手帳を...
ペン先がしなる蛍光ペン「ジャストフィット」
10348

ペン先がしなる蛍光ペン「ジャストフィット」

ペン先がしなる! ペン先が柔らかくしなるので紙に密着して線が書きやすい蛍光ペンです。 ペン先は筆ぺんのような、ハケのような不思議な感覚。 でも、しなって何が嬉しいの? でも今までの蛍光ペンでは何がダメだったんだろう、しなったら何が嬉しいんだろうと思い、ペン先が固い蛍光ペンを手に線を引くと・・・あ〜なるほど。 ペン先が固...
書いた文字がキレイに消える「フリクションボール」
9577

書いた文字がキレイに消える「フリクションボール」

皆さんご存知の通り「消えるボールペン」として定番商品となった「フリクションボール」。私も愛用しています。 フリクションの魅力 フリクション最大の魅力はもちろん書いた文字が消せるところ。書き込む場所や内容を間違えたって大丈夫。漢字をよく書き間違う私のような人でも安心です(笑)。摩擦熱で消える特殊なインクなので、ペン先と反...
コンセプトはそのままに、スリムに軽くなった「ニーモシネ ライト」
9913

コンセプトはそのままに、スリムに軽くなった「ニーモシネ ライト」

このニーモシネライト、ユーザーさんの「良いんだけど、ちょっと重い。」という声から生まれたそうです。 実は私、もともとニーモシネのヘビーユーザーでした。 ニーモシネの書き心地・コンセプト・外観が非常に気に入り、主にビジネススクールで活用していました。 しかしながら、70枚というページ数・そしてしっかりした紙質のせいもあり...
Return Top