その他767お知らせ|「時間を生み出す、思考を整理する できる大人の手帳&ノート術」に掲載されました 2025年3月26日発売の「MonoMax特別編集 時間を生み出す、思考を整理する できる大人の手帳&ノート術」に編集長のたかたく(髙橋拓也)が掲載されました。 マンスリーの手帳を使って睡眠ログを取り、体長管理に役立てる方法をご紹介しました。 ぜひ書店にてお買い求めください。 Information MonoMax特...
ミュージアム1097終了迫る!「ようこそ魅惑の書籍用紙の世界」へ行ってきました。(2025年2月16日まで) Writer:たかたく(髙橋拓也) 東京・市ヶ谷にある「市谷の杜 本と活字館」の企画展「ようこそ魅惑の書籍用紙の世界(2024年10月19日(土)~2025年02月16日(日))」に伺いました。 さまざまな書籍用紙の質感や特性を比較しながら、本づくりの魅力を再認識できる素晴らしい展示でした。紙の選択が本の印象を大き...
クリップ1315使い方無限大!50枚までの紙をはさむことができるクリップ「ichi-clip」 Writer:たかたく(髙橋拓也) デスクや部屋の整理整頓ができて、なにかと便利な「クリップ」。しかし、紙をいっぺんに多くはまとめられないので、結局書類の束が増えてしまったという経験はありませんか? そんなお悩みには新形状のクリップ『ichi-clip』がおすすめです! 手掛けたのは、宮崎県で2015年に創業した乾...
その他1797ダイアログノートからついに手帳が登場!「TUGBOAT PLANNER|タグボートプランナー」 Writer:たかたく(髙橋拓也) 毎日、文房具。が企画・販売を行っているダイアログノート。 かねてよりたくさんのご要望をいただいておりました、ダイアログノートの手帳をついに販売します。 ダイアログノートと同じくコンパクトなポケットサイズ。ページ数もダイアログノートと同じで62ページと薄くて軽い、マンスリーフォーマ...
その他1263デスクの上に小さな街を「穀雨(こくう)のどこか遠くにある街」 Writer:たかたく(髙橋拓也) 雑貨も扱う文房具店で出会った穀雨(こくう)の「どこか遠くにある街」という小さなオブジェ。 “どこか遠くにある街” 海の向こう 異国の地 いつか訪れたことがあるような 小さな街の物語 (公式HPより) とあるように机の上や本棚に自分だけの小さな街を作ることができるオブ...
イベント情報1513お知らせ|毎日、文房具。Meet-up!!vol.4を開催しました! Writer:たかたく(髙橋拓也) 2024年10月27日(日)東京都品川区の大井町にあります、o-i STUDIOにて「毎日、文房具。Meet-up!!vol.4」を開催しました。 イベント会場となったo-i STUDIOは、三菱鉛筆が運営する、書く・描くといった表現を気軽に楽しめる体験型スペースです。今回特別に...
その他2929イベントのお知らせ|【毎日、文房具。Meet-up!!】毎日、文房具。10周年記念!文房具のお話盛りだくさんの2時間...おかげさまで、文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」は10周年! 10周年を記念して、第4回ミートアップイベントを開催します。 文房具について時間たっぷり、楽しく語り合いましょう。 チケット購入は>コチラ< 前半は「毎日、文房具。」の10年と文房具業界の10年を振り返るトークショーを行います。 後半はテ...
その他1601【プレゼント企画】10周年記念!厳選文房具の詰め合わせをプレゼント!本日9月12日、文房具の魅力を紹介するウェブマガジン『毎日、文房具。』が10周年を迎えることができました。 これもひとえにこのウェブマガジンをご覧いただいているの皆様のおかげです。 いつも本当にありがとうございます。 10周年を記念して、ささやかではございますが「 毎日、文房具。」から『厳選文房具詰め合わせ』をプレゼン...
その他902【プレゼント企画】出版記念!『毎日行きたい文房具店ガイド(サイン付き)』をプレゼント! 2024年8月27日に毎日、文房具。として、2冊目の監修となる『毎日行きたい文房具店ガイド』が発売となりました。 出版を記念して、ささやかではございますが「毎日、文房具。」から『毎日行きたい文房具店ガイド(サイン付き)』を3名様にプレゼントさせていただきたいと思います! ふるってご応募ください! <賞品内...
書籍2318お知らせ|書籍『毎日行きたい文房具店ガイド』を出版しました毎日、文房具。編集部です。 『毎日行きたい文房具店ガイド』(玄光社)を2024年8月27日に発売しました! 前作、『ニッポン全国文房具店ガイド』の第二弾。個性豊かな全国の文房具店を、前回とできるだけ被りなくご紹介しました。ぜひ前作と合わせて一緒にお迎えください。そして、本を持って全国の文房具店を回っていただけると嬉しい...