毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜

- 文房具の魅力を紹介するウェブマガジン -

付せん アーカイブ - ページ 2 / 5 - 毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜( 2 )

Category
まるでアート作品。繊細な模様が彫り込まれた付せん紙「彫刻フセン」
18209

まるでアート作品。繊細な模様が彫り込まれた付せん紙「彫刻フセン」

私がこれまで見た「付せん」の中で最も美しい、と思える付せんに出会いました。monmecci(モンメッチ)というプロダクトデザインブランドが生み出した「彫刻フセン」です。 「彫刻フセン」はその名の通り、断面に細かい彫刻がほどこされた、まるでアート作品のような付せんです。大きさは3センチ四方。クラフト紙が280枚重ねられて...
琵琶湖の観光気分にひたれる!「びわこ文具」
17177

琵琶湖の観光気分にひたれる!「びわこ文具」

旅行先のお土産コーナーで、いろいろな文房具を見かけることがありますよね。観光スポットや歴史上の人物、名産品などがモチーフになった文房具や、ゆるキャラがデザインされた文房具など、楽しい品揃えになって土産物屋さんを盛り上げています。 ところで皆さんは「滋賀・琵琶湖」をモチーフとした「びわこ文具」をご存知ですか? 使うだけで...
おみそ汁でほっこり。和食を味わえる文房具「たらふくシリーズ」
14717

おみそ汁でほっこり。和食を味わえる文房具「たらふくシリーズ」

つらいことや悲しいことがあっても、お腹いっぱい食べたり飲んだりするだけで少し元気になれること、ありますよね。 そんな食べ物が運んでくれる幸せをノートやふせんにした「たらふくシリーズ」。みそ汁、お弁当、たい焼きなど、素朴な和食モチーフが散りばめられた、見ているだけでほっこりできる文房具です。 「たらふく帖」は、少しでこぼ...
読書記録が美しく残るフセン「fiT」
41116

読書記録が美しく残るフセン「fiT」

これ、なんだかわかりますか? 実は読書や勉強に最適なとても美しいフセンです。 一見普通のフセンのようですが、めくると 先端がT字になっています。 先端がT字になっていることで本から無造作にはみ出すこともなく、綺麗に側面に馴染みます。 引っかかって折れてしまったり、ちぎれてしまうような心配はありません。 何より見た目がす...
付箋をやさしくオシャレに持ち歩く「フセンケース」
22793

付箋をやさしくオシャレに持ち歩く「フセンケース」

私は付箋が大好きです。 特に75mm × 75mmのサイズの正方形の付箋が好きで、アイデアを練るとき、メモを取るとき、資料を作るときなど様々なシーンでよく使います。 デスクで使うだけでなく、出かけるときにも持ち歩いて使うのですが、どうしても鞄の中でひっかかってめくれてしまったり、ホコリがついて汚くなったりすることがあり...
手帳がスグにかわいくなる!“好き”や“夢”をログする付せん「暮らしのキロク」
21550

手帳がスグにかわいくなる!“好き”や“夢”をログする付せん「暮らしのキロク」

来年の手帳はもう決まりましたか?「新しい手帳にはどんなことを書こう!」「毎日の出来事をかわいく記録したいな」とワクワクしている方にぴったりなのが、「暮らしのキロク」です。 話題になったあの付せん、待望の第2弾 以前こちらの記事でもご紹介したように、「暮らしのキロク」は日々の出来事を項目に沿って記入するだけで、おしゃれに...
コラム|付箋の正しいめくり方
49098

コラム|付箋の正しいめくり方

みなさんは付箋のめくり方を考えたことがありますか? 実は付箋には正しいめくり方があります。 下から垂直にめくると、のりの手前の部分に力が加わり、クセがつきますので、 付箋を貼ったときにちょっと浮いてしまいます。 付箋を浮かせたくない場合は横にめくりましょう。 貼ったときに浮きません。 見やすいですし、剥がれにくいです。...
Return Top