毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜

- 文房具の魅力を紹介するウェブマガジン -

たかたく
文房具の魅力を紹介するウェブマガジン『毎日、文房具。』の代表 兼 編集長。文房具の素晴らしさを日本中、世界中に発信することがライフワーク。最近では文房具売り場のプロデュースやオリジナルノートブランド「DIALOG NOTEBOOK( https://dialog-notebook.stores.jp )」を立ち上げるなど、さまざまなことに挑戦中。
関西どや文具会 会員No.14
たかたくの記事一覧( 56 )
お知らせ|URLが変わりました。
6134

お知らせ|URLが変わりました。

いつも「毎日、文房具。」をご愛読いただきありがとうございます。管理人のたかたくです。 この度、毎日、文房具。は独自ドメイン取得によりURLが変更となりました。 すでにブックマークをして頂いている皆様には大変お手数をお掛けしますが、ブックマークの変更をお願いいたします。 ますますパワーアップして参りますので、引き続きお付...
【プレゼント企画第5弾】プランツメモ「TAGGED」を3名様にプレゼント♪
8267

【プレゼント企画第5弾】プランツメモ「TAGGED」を3名様にプレゼント♪

【プレゼント企画第5弾】プランツメモ「TAGGED」を3名様にプレゼント♪ 耐洗紙を使ったプランツメモ「TAGGED」をプロデュースされたHI MOJIMOJI様から「毎日、文房具。」の読者の方向けにサンプルのプレゼントをいただきました! ということで「毎日、文房具。」をご覧いただいているみなさんとシェアをさせていただ...
水に強い紙でできたプランツメモ「TAGGED」
16804

水に強い紙でできたプランツメモ「TAGGED」

日常生活で目にするクリーニングのタグ。 シャツやコートをクリーニング店に預けたら、引き取るときについてきますよね。 実はあのタグ、付けられたまま洗われています。 考えてみたらそうですよね。洗ったあとではどれが誰の服かは分からなくなりますもんね。 お客さんから預かった服にタグをとりつけて業務用の洗濯機でしっかり汚れが落ち...
手が触れないから「テフレーヌ」
21705

手が触れないから「テフレーヌ」

書くときにルーズリーフのリングが手に触れないから書きやすい。 シンプルでわかりやすいコンセプトにネーミング。 発想の転換でルーズリーフを使う人の「リング式綴じ具が手にあたって書きづらい」という不満を見事に解消したキングジムの新商品です。 ニュースリリースを見た時「や ら れ た」と思いました。 これで勉強でも仕事でも余...
文具Bar vol.3@文房具カフェに行ってきました|イベント報告
10535

文具Bar vol.3@文房具カフェに行ってきました|イベント報告

関西で話題になった文具メーカーによるユニット「K3」によるイベント「文具Bar」。 3回目にしてついに東京での開催となりました。 K3って? まずはK3(ケイキュービック)からご紹介しましょう。 K3は関西の文具メーカー3社(山本紙業・Beahouse・ロンド工房)の若手社員が中心となり立ち上げた団体。文房具シーンの活...
鉛筆をしっかり守るおしゃれなボディ「Drawing Out 鉛筆エクステンダー 」
27298

鉛筆をしっかり守るおしゃれなボディ「Drawing Out 鉛筆エクステンダー 」

タイの文房具デザイン会社GREY RAY STATIONERYのプロダクトを紹介します。 (GREY RAY STATIONERYについては過去のインタビュー記事をご覧ください。) Drawing Outは短くなった鉛筆を保護する補助軸のような文房具です。日常生活に鉛筆を便利に持ち歩けるため、そして短い鉛筆を最後の2セ...
子どもたちが一生懸命削った芯を守る「EE Defender 鉛筆キャップ」
29134

子どもたちが一生懸命削った芯を守る「EE Defender 鉛筆キャップ」

タイの文房具デザイン会社GREY RAY STATIONERYのプロダクトを紹介します。 (GREY RAY STATIONERYについては過去のインタビュー記事をご覧ください。) EE Defenderは鉛筆のキャップです。子どもたちが一生懸命削った鉛筆の芯を守るために作られました。 タイで美術を学ぶ子どもたちは鉛筆...
Return Top