毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜

- 文房具の魅力を紹介するウェブマガジン -

ふせん アーカイブ - 毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜

Tagged
おみそ汁でほっこり。和食を味わえる文房具「たらふくシリーズ」
14717

おみそ汁でほっこり。和食を味わえる文房具「たらふくシリーズ」

つらいことや悲しいことがあっても、お腹いっぱい食べたり飲んだりするだけで少し元気になれること、ありますよね。 そんな食べ物が運んでくれる幸せをノートやふせんにした「たらふくシリーズ」。みそ汁、お弁当、たい焼きなど、素朴な和食モチーフが散りばめられた、見ているだけでほっこりできる文房具です。 「たらふく帖」は、少しでこぼ...
地図会社が地図にまつわる文房具を作っちゃった!?「地図雑貨ブランドigania(イガニア)」
26733

地図会社が地図にまつわる文房具を作っちゃった!?「地図雑貨ブランドigania(イガニア)」

昭和23年創業の歴史ある地図会社「内外地図株式会社」から地図好きのための地図雑貨ブランド「iagania(イガニア)」 が立ち上がりました。 今回は内外地図様からサンプルをお借りしましたので写真を中心にご紹介したいと思います。どれも地図や地図記号、地形などがモチーフになっているのですが、地図好きさんや地図マニアさんでは...
メッセージを届ける恥ずかしがり屋の女の子「付箋メモ マツヨ」
18324

メッセージを届ける恥ずかしがり屋の女の子「付箋メモ マツヨ」

プリントや資料の端からこっそりこちらを覗いている、ちょっと恥ずかしがり屋の女の子。名前は「マツヨ」。実はこれ、ユニークな形をした付箋メモなんです。「ノートやプリントの端に挟んで使用するメモ」とパッケージに書かれている通り、マツヨにメッセージを書いて、ちょこんと紙の端に挟み込めば、できあがり。ノリはついていませんが、少し...
どこからでも好きな色が使える。「好きな色から使えるふせん Pitta」
15816

どこからでも好きな色が使える。「好きな色から使えるふせん Pitta」

通常ふせんは1色で1つとして売られていることが多いですよね。会社で働いている人は職場で用意されているふせんをイメージするとわかりやすいと思います。 何色も使いたい時は、その色の数だけふせんを用意する必要がありますが、この「好きな色から使えるふせん Pitta」であれば1つでなんと5色のふせんを使うことができます。 しか...
1日1ページ手帳に挫折した人へ。付せん「暮らしのキロク」で誰でも簡単かわいい手帳に
66738

1日1ページ手帳に挫折した人へ。付せん「暮らしのキロク」で誰でも簡単かわいい手帳に

大人気の「ほぼ日手帳」に代表されるように、ここ数年で1日1ページタイプの手帳が数多く発売され、ユーザーが増加しています。 ですが、よく聞くのは「使ってみたけれど続かなかった」という声。たしかに、毎日毎日、1ページを文字やイラストでしっかりと埋めるのは手間も時間もかかります。しかも上手に書き込めないと、なんだか逆にモヤモ...
アイデアを吐き出し、まとめるためのノート「IDEA NOTEBOOK EDiT(アイデアノート・エディット)」
38654

アイデアを吐き出し、まとめるためのノート「IDEA NOTEBOOK EDiT(アイデアノート・エディット)」

アイデアを練るときによく使う「IDEA NOTEBOOK EDiT(アイデアノート・エディット)」このノート、なかなかすごいです。 大体B5サイズのヨコ型のリングノート 私は資料作りをパワーポイントで行うことが多いのですが、いきなりパワーポイントを立ち上げるわけではなくあらかじめノートに要点や論点を書き出したり、伝えた...
大人の女性にぴったり!キュートで洗練されたペン型ふせん「PENtONE(ペントネ)」
28770

大人の女性にぴったり!キュートで洗練されたペン型ふせん「PENtONE(ペントネ)」

ペン型のスマートでおしゃれなふせん、「PENtONE(ペントネ)」をご存知ですか? ぱっと見ふせんに見えませんが、ロール状になったフィルムふせんが3柄、ペン型のケースに収納されています。 ふせんを引き出すとちょうどミシン目ひとつ分ごとに「ピタッ」「ピタッ」と止まるので、好きな長さのところで引き出すのをやめて、ふせんをお...
Return Top