仕事をしていてしばしば頭を悩ませること、それは・・・
「新しいアイデアが出てこない。」ことです。
同じような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
課題を解決するとき、新しい顧客を開拓するとき、利用促進キャンペーンを打ち出すとき・・・などなど仕事をしていると様々な場面でアイデアを求められます。
私も「アイデアが湧き出る発想法に関する書籍」を読んでみたり、「有名なアートディクレクターの真似事」をしてみたり、色々試しましたが、なかなか難しいです。
「アイデアを生み出す方法」についてはまだまだ模索中ですが、12年間サラリーマンを続けてきて少ないながらもアイデアを出し続けてきて、一つ大切なことに気がつきました。
それは「アイデアが舞い降りた時にそれをしっかりキャッチできることが大切。」ということです。
具体的にはアイデアが生まれそうになっている「時」または「場所」で、いつでも紙を広げてそのアイデアを書き出して一度目に見える形でアウトプットをしてあげるということです。
書き出したアイデアがさらに新しいアイデアを生むということもよくあります。ブレインストーミングをしている時に感じることもありますよね。
今日ご紹介するツールはアイデアを「キャッチ」してそこから「膨らませる」ために最適な文房具です。
名前を「HINGE(ヒンジ)」と言います。
シンプルで使いやすいツール「HINGE」
「HINGE」はA4のコピー用紙を持ち運ぶためのファイルのような文房具です。
アイデアを「ひらめいた!」その瞬間にくるっと開いて書き出すことができるツールです。
まずは外見から見ていきましょう。
外見は非常にシンプルで無駄がなく、美しいです。
ロゴは控えめにヒンジの部分にあるだけ。
外側の表面は革のシボのような不規則な模様が施されておりとても上品。
これだけで持ち歩いても様になるほどシンプルでとてもかっこいいですね。
続いて、中を見ていきましょう。
片方には紙を挟むスリットが入っています。こちら側が筆記スペースですね。
ここは大切な筆記スペースなので外側のような表面加工はありません。
マットで滑らかになっていてとても書きやすいです。
スリットには5枚くらいであれば予備の分を含めて紙を挟むことができます。
十分な硬さをもった素材なので、机のない場所でも下敷きのようにして、書くことができます。
反対側はサブポケットになっていて最大で20枚ほどの紙を入れておくことができます。
予備の紙や資料を挟んでおくことができます。筆記時にはくるっと折り返すと邪魔にはなりません。
ヒンジ部分の穴にはペンを挿すことができます。
キャップ式のペンであればキャップを穴のところに固定したまま、本体を外してすぐに書き出すことも可能です。
本体は130gととても軽量。
ペンを刺して数枚の紙を入れておいても、持ち歩くのに負担になる重さにはなりません。
「HINGE」はコピー用紙を最大限に活かすツール
「HINGE」を開発したのは現役のプロダクトデザイナーが協力して新しい商品を作る「idontknow.tokyo(アイドントノウ)」 というプロジェクト。
彼らが物事を考える時に共通していたのがA4のコピー用紙にアイデアを書くという習慣でした。
コピー用紙って実はとても便利なツールなんですよね。
大きな紙に自由に書くことができますし、ノートと違って後から順番を入れ替えたり、別の紙と一緒にするなど移動することも分類も可能。しかも手に入りやすい。
「HINGE」はそんなA4のコピー用紙を最大限に活かすツールとなっています。
アイデアを出さなければいけない機会が多い方やメモをたくさん取る方にぴったりな「HINGE」。
本体を買ってしまえばあとはコピー用紙を入れ替えて使うだけなのでとっても経済的。
お手頃価格ですので是非一度お試しください。
こんなあなたにおすすめ!
企画職の方
たくさんメモを取る方
アイデア出しのツールを探している方
Information
HINGE(ヒンジ)|idontknow.tokyo
http://idontknow.tokyo/think03.html