毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜

- 文房具の魅力を紹介するウェブマガジン -

まるで紙モノの宝箱『堤信子のつつみ紙コレクション』

 icon-pencil Writer:まき(福島槙子)

誕生日のプレゼントを頂いたとき、お土産に菓子折りを頂いたとき……その包装紙や箱があまりにも美しくて、捨てられずにとっておいた経験はありませんか?

この本は、筆者の堤信子さんがそんなふうにして大切に大切に蒐集してきた、たくさんの紙モノがつまった1冊です。

本の中に登場するのは1,000点以上の紙コレクション。

日本のみならず、世界各地で集めた包み紙や紙袋、パン袋やお菓子の箱、切手、ヴィンテージレターセットまで……色とりどりで美しい、芸術作品のような紙モノばかりが収められています。

子供のころから紙を集めるのが大好きだったという堤さんは、フリーアナウンサーであり、万年筆などを愛する文房具好きとしても知られています。

今回は「紙を愛でる」楽しみ、そして愛でた後に「紙を生かす」楽しみを味わってもらいたくて、この本を書いたそう。本の中には紙モノの紹介だけでなく、紙との出合い方や蒐集方法、活用方法もたっぷりと綴られています。

中には万年筆のインクボックスばかりを集めたページなども。

「紙」と聞いてワクワクする人なら絶対に楽しめる、紙への愛が詰まった宝箱のような1冊です。

こんなあなたにおすすめ!

 

 icon-check 紙を見るとワクワクする方
  紙採集の方法や紙の活用方法を知りたい方

Information

堤信子のつつみ紙コレクション|玄光社
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=17601

 


– No stationery, No life. 毎日、文房具。–

ABOUT THE AUTHOR

まき(福島 槙子)
「毎日、文房具。」副編集長。文具プランナーとして文房具の情報を発信しています。その人その人にぴったりの文房具を見つけるお手伝いや、日々の生活に役立つ文房具の使い方をご提案します。特に好きな文房具は手帳、付せん、ねこモチーフのもの。著書に『まいにち ねこ文具』(Pヴァイン/エレキングブックス)、『文房具の整理術』(玄光社)など。
Return Top