Sponsored904自分だけのオーダーメイドシーリングスタンプ、作ってみませんか?(クラウドファンディング) Writer:たかたく(髙橋拓也) 熱で溶かした蝋(ワックス)を溶かして、上からスタンプを押して封をする。シーリングスタンプの人気が再燃中です。手紙を封するだけでなく、ハンドメイドのワンポイントとして押したり、コラージュの素材にしたり、アクセサリー化したりと多様な使い方に注目が集まっています。 今回、「毎日、文房具...
Sponsored1350道具を使って文字をかく文字文化を解説「文房具の考古学〜東アジアの文字文化史〜」 Writer:たかたく(髙橋拓也) 道具を使って文字を書くという文字文化はいかにして生まれ、そして発展してきたのかをまとめた一冊が、2024年6月20日に吉川弘文館から発刊されました。 特に日本にフォーカスして、文字とそれにまつわる道具はどのように日本へ伝播したのか、古代東アジアの文字と文房具を中心に紹介・解説する...
Sponsored3008ペン先の角度を調整可能!?あなただけの“書きやすい”に出会う万年筆 『TUZU アジャスト 万年筆』 Writer:たかたく(髙橋拓也) 社会人へのプレゼントや自分だけの特別な一本として選ばれやすい「万年筆」。 ほかの筆記具では味わえない書きやすさがあり、定期的に手入れをきちんとすれば半永久的に使用できるため人気のある筆記用具のひとつです。 一方で、正しい向きで書かないとインクがうまく出てこないため扱いが難しい一面...
ボールペン3381開発に4年!?数々の賞を受賞し、累計5,000万本売れている大人気シリーズの新作『ブレン4+S』 Writer:たかたく(髙橋拓也) ゼブラ株式会社が発売し、使用者満足度94%、累計販売5,000万本を達成した大人気ボールペン『ブレン』シリーズ。 2024年2月29日に、ついに約4年をかけて開発された新作『ブレン4+S』(税込1,100円)が発売されました。 『ブレン』シリーズは独自機構「ブレンシステム」によっ...
メディア情報1803お知らせ|「文房具屋さん大賞2024」に掲載されました2024年2月13日発売の「文房具屋さん大賞2024」に編集長のたかたく(髙橋拓也)が掲載されました。 編集長たかたくは特別コメンテータとして各商品のコメントを担当しております。 ぜひ書店にてお買い求めください。 Information 文房具屋さん大賞2024|扶桑社 http://www.fusosha.co.jp...
ノート・メモ2160お知らせ|限定版ダイアログノートプレミアム「にゃいあろぐのーと」販売開始 Writer:たかたく(髙橋拓也) 「毎日、文房具。」が企画するダイアログノートから新製品のお知らせです。 紙やデザインにとことんこだわって製作する『ダイアログノートプレミアム』シリーズ。 過去には、バンクペーパーやノイエグレーなどこだわりの筆記用紙を採用して極上の書き味を提供するダイアログノートをつくったり、表紙...
ボールペン2970まるで高級家具 技術とこだわりが詰まった多機能ペン 『JETSTREAM × karimoku 4&1』 Writer:たかたく(髙橋拓也) 仕事や学校など、あらゆるシーンで使用頻度が高いボールペン。せっかくなら、インテリアのように毎日の生活に馴染み、末永く使えるこだわりの1本がほしいと思いませんか? 日本を代表する国内生産の木製家具メーカー・カリモク家具株式会社(愛知県知多郡東浦町)と、有名文具メーカー・三菱鉛筆株式...
その他4761小さい紙をカードポケットにきれいに収納「カードサイズクリアホルダー」 Writer:たかたく(髙橋拓也) 『毎日、文房具。』編集部として、ありそうでなかった、新しい文房具を企画・販売しました。 小さい紙ものを財布や手帳のカードポケットに入れるためのカードサイズのクリアホルダーです。 「もしものときの紙幣」や「切手」やそのほかの「小さな紙片」を綺麗に手帳や名刺入れそして、定期入れ(もし...
その他1657ノートみたいにめくって使う紙やすり「ノートヤスリ(NY-400)」 Writer:たかたく(髙橋拓也) 家にあった木製の椅子が壊れてしまいましたので、自分でボンドを使って修理をしました。 修理自体はうまくいったのですが、少しだけ継ぎ目が滑らかな手触りにならなかった部分があったので紙やすりを購入しました。 「紙やすりなんてなんでもいいけどな〜。」と思ってお店で探すと、面白い形の紙やす...
お知らせ1805オンラインイベントのお知らせ|「文具と美食の台湾旅2023」報告会 Writer:たかたく(髙橋拓也) 2023年11月に大阪・箕面の文具店ドケットストアの店主山下さんとブングスキーラジオの田中さんと一緒に、4年ぶりに台湾に行きました。 台北の文房具店の視察を行ってきましたので、2024年1月19日(金)の21時から旅の報告会をオンラインイベント(zoomによる配信)にて開催します...