その他3373万年筆の余計なインクを吸い取って便利!「DNインク吸取紙(ビュバー)5枚セット」Writer:たかたく(髙橋拓也) 1950~70年代のフランスで、まだペン先をインク瓶につけながら文字を書いてた時代に、つけすぎたインクを吸い取るためにインク吸取紙(ビュバー)が普及しました。 万年筆の品質向上とボールペンの普及により吸取紙は役割を終えましたが、企業やお店の広告としても使われていたことからコレクターも...
その他3330シンプルで長く使える帆布のケース「ダイアログノートポーチ by 一澤信三郎帆布」Writer:たかたく(髙橋拓也) 1905年から115年余り、京都で帆布のかばんを作り続けておられる「一澤信三郎帆布」さんに私たち「毎日、文房具。」が企画する「ダイアログノート」のオリジナルポーチを製作いただきました。 オモテ面には一澤信三郎帆布さんのネームが入っていて、 ウラ面にはおなじような雰囲気でダイアログノー...
その他4120万年筆のカートリッジの持ち運びに最適「カンダミサコの小長持ち」Writer:たかたく(髙橋拓也) 私は万年筆が大好きです。 私はさまざまなインクを万年筆本体やコンバーターに吸入して、その色を楽しむ一方で、毎日メモやノートを書く時に使うような実用的な万年筆にはカートリッジタイプを使うことが多いです。 その理由はインクが切れた時にすぐにカートリッジを入れ替えて使い続けることができるか...
その他3650【プレゼント企画】『毎日、文房具。オリジナルニーモシネ』をプレゼント!マルマンのオリジナル文具サービスで作った「毎日、文房具。オリジナルニーモシネ」を読者の皆さんにプレゼントします! ■オリジナル文具サービスについて書いた記事はこちら http://mai-bun.com/original-service <賞品内容> 毎日、文房具。オリジナルニーモシネ (非売品)1冊 <当選人数> 5...
Sponsored6416挟んで使う大人の極上下敷き「Teriw(テリュー )THE BOARD」 Writer:たかたく(髙橋拓也) こんなの見たことがない!挟んで使う、大人の極上下敷き「Teriw(テリュー )THE BOARD」がクラウドファンディングに登場です。特別に先行で試すことができましたのでご紹介します。 「Teriw(テリュー )THE BOARD」は、約0.2mmの薄い銅板と透明の合成樹脂シート...
その他5219机の上でヨイショっ!「カニペンホルダー」 Writer:たかたく(髙橋拓也) 毎日毎日リモートワーク。。ちょっとでも癒しが欲しい、そんなあなたにぴったりのペンの置き場所があります。それが「カニペンホルダー」です。 リアルな形状、そしてリアルな大きさの蟹にペンを置けば、ヨイショっとペンを持ち上げてくれている姿がとっても愛らしいです。 お気に入りの一本を決まっ...
その他9935お知らせ|小さいノートの収納に最適な「ダイアログノートボックス」を企画しました。 Writer:たかたく(髙橋拓也) 「毎日、文房具。」は2018年12月に「理想の小さなノートが欲しい!」という想いから「ダイアログノート」を立ち上げました。 自分の理想を追求したノートです。もちろん自分自身が一番のヘビーユーザーである自信もあります。だいたい3週間ほどで1冊を使い終えますので、使い終わったダイアロ...