「座談会企画|みんなの文房具愛」は気になる文房具や文房具屋さんについて「毎日、文房具。」編集部のメンバーが一緒に(とたまにはゲストも交えて!?)文房具愛を語る企画です。
第5回目は、前回に引き続きイラストレーターの萩原まおさんをゲストに迎えてお届けします!
【今日の参加メンバー】
ゲスト:萩原まお
イラストレーター。ノートは180度しっかり開くことが絶対条件!
たかたく
「毎日、文房具。」編集長。ノートは買ってから用途を考えることが多い。
まき
「毎日、文房具。」副編集長、文具プランナー。ノートは断然、糸かがり製本派。
まおさんは“ノートマニア”!?
ところで、まおさんって好きな文房具のジャンルって何かありますか? たとえばノートとか手帳とか筆記具とか
ジャンルですと、ノートが!!好きです!!!!ノートマニアです!!
ノートは、イラストを描いたり、アイデアを出したり、自分の頭の中を整理するために悩みや愚痴(笑)を書いたり、生活と仕事に欠かせないものなので……!相棒なのです。
そう言えばこの間まおさんに会った時、ノートの開き加減について語り合った記憶が……(笑)
語りましたね〜!!180度しっかり開かないと!とか(笑)
そう、そこ!!!外せないポイント。好きだからこそこだわりが強くなっちゃうんですよね!
そうですね〜!ノートに関してはこだわりがありすぎて、色々なノートを試しては厳選してきました…
.
▲まおさん愛用のモレスキン
自分で聞いといてなんですけど、好きなジャンルこそ一番を選びにくいですよねぇw
MOLESKINなんですね〜どいういったところがお気に入りでしょうか?
丈夫で硬い表紙と、180度しっかり開くところ、表紙と中の紙がぴったり同じサイズなところでしょうか……。好きの理由を説明するのって難しいですね!(笑)
「なんとなく持ってるだけでテンション上がる!」とか理由がない場合もありますよね〜
表紙と中の紙がぴったり同じサイズっていういのもわかる気がする!
そうなんです、そこ大事なんです〜!!佇まいが美しいんです〜!
たとえばロルバーンとかだとちょっと中の紙が小さいですもんね、たしか。
なるほど!私はあんまりそこを意識したことなかったかも!人によってこだわるポイントが違っておもしろい。
私も何冊かモレスキンは持っていますが、結局うまく使いこなせず心が折れることが多いですね。私にとってはなんかモレスキンって敷居が高いというか「ちゃんと使わなければいけない感」があるノートですw
あはは(笑)私はそもそも分厚いノートが苦手なのであんまり使わないかな。でもハードカバーは好きだから、今更ながら「
測量野帳」にハマってます(笑)
.
▲まきが先日まで愛用していたナガサワ文具センターオリジナルデザインの測量野帳
野帳いいですよね!!私は逆に野帳を使いこなせていないです…!
私なんて「やちょう」の変換一発で「野帳」ってでますからね!(自慢)
さすがすぎる、たかたくさん!!!なんてマニアックな辞書登録!!
一時期よく使ったんですけど、その度に変換がめんどくさくて(笑)
まったく余談ですけどメールアドレスも登録しておくと超便利ですよ。「めあど」って打って変換したらアドレスが出るという。間違うこともないし。ほかには「じゅうしょ」を変換で実際の住所が全部出るとかね!
私も登録してる!なんなら「毎日、文房具。」も登録してる(笑)毎回メール冒頭で「毎日、文房具。」の福島です〜って打つのがめんどいからw
ある!「まいぶん」で変換したら「毎日、文房具。」か「https://mai-bun.com」が出ます(笑)
毎文編集部の仕事術がすごい…私も見習って登録します!(”よだれ”の顔文字しか登録してなかった…)(^p^)←これ
用途によってノートを使い分ける
ノートノート!ノートの話ですよwモレスキンや測量野帳以外に使っているとノートとかありますか?例えば用途別とかで。というか今何に、どんなノート、(と筆記具も!)使ってるか気になる!
用途別ですと、イラストや企画・雑記記録にはMOLESKINE(ポケットサイズ)か「
MDノート(A6〜新書サイズ)」、スケッチにはマルマンの「
クロッキー帳」(←ノートに入るのかな?)を愛用してます!あと、今年から始めたバレットジャーナルには、コクヨの「
Numbered Notebook」を使ってます!どれもすごく便利です〜
.
▲まおさんがバレットジャーナル用ノートとして愛用している「Numbered Notebook」
「Numbered Notebook」!いいですよね、あれ!(私にとってはちょっと分厚いけど)
めっちゃ便利です!全ページにページナンバーが印刷してあるんですよね。確かに分厚い(笑)
そうそう、バレットジャーナルにはページナンバー必須ですもんね!私はページナンバー、手書きで書いてます(笑)それすらも楽しんでいるからいいけど、最初から印刷してあったほうが便利。
そうなんですよね、生粋の面倒臭がりなので、あのナンバリングはありがたいです……!
バレットジャーナルはいいですよね。頭の中が整理されるし、1冊になんでも書けるし。
.
▲まおさんはこのようにバレットジャーナルを活用しているそうです
私もバレットジャーナルやってます。去年から流行ってますよね〜私は4年前くらいから似たようなことやってたかも
4年前!!!すごい先見の明!!私もバレットジャーナルのおかげで、だいぶ「うっかりやり忘れたこと」が減ってきました。
もともとタスクを全部書き出さないと不安で進行中の仕事もうまく回らない人なんですよね〜。いっぱいいっぱいになってきたらまずやることを全部書き出す。書き出すというかもう吐き出すみたいな感覚
うんうん、タスク書き出すのは長年やってるかも!なんだか書き出すと安心するんですよね(笑)ぜんぶが見えるようになって。
確かに!忘れないように頭の中にとどめておくことが、すごいストレスなんですよね!書くとスッキリします。
ほんまや!でもまおさんってたしかライフハックの本の絵も書いてませんでたっけ?だからかも?
.
▲まおさん作、「ライフハック大全」のイラストの1枚
まぁあれですよね。文房具も効率的な仕事にしっかり役立つということだ。うんうん。(編集長っぽいこと言った)
(毎回ひとつは編集長っぽいことを言うことにしています)
そうですね〜!!仕事が楽しくなりますし!(毎回ひとつ……笑)
話していて改めて気づく、ノート愛
話戻ると「MDノート」もいいですよね〜私は「
トラベラーズノート」でも愛用しているし、そういえばバレットジャーナルもMDだ。そうか、MD好きなのか、私。
.
▲たかたく愛用のMDノートと#3776センチュリー
今!!(笑)MDノートは極限までシンプルで良いですよね!
はい、余計な要素がないのは良いですよね。あと書き味と色が好きなんだな、多分。万年筆でも書き心地が良いのと裏抜けしない、あとうすーいクリーム色なのが良い。
書き味、重要ですね!!自分の愛用筆記具との相性が大事!!
まおさんはよく使う筆記具はなんですか?私はエナージェ……
(笑)私は三菱鉛筆の「
ユニボールシグノ」と、ペリカンのスーべレーンと、カランダッシュの「
849」愛用してます〜!
おお〜シグノユーザーなんですね!これも愛用者が多いボールペンですね〜
シグノいいですよね〜〜!!わたしは家計簿書くのは絶対シグノ!
やっぱシグの好きな人って細字が良いの?カリカリした書き味?
そうそう、細くて硬い書き味がたまらない!イラストにもよく使います。ペン先丈夫ですしね〜!
女性にファンが多い気がする……て、あれだ。ブルースもシグの好きだったなたしか!
あ〜止まる!なるほど〜流れない感じかな。それ面白いですね〜滑らかなジェットストリームとかエナージェルでは実現できないのかもしれない
私も、ぬらぬら書くよりは、ちょっと紙に引っかかる感触で書きたいので、「止まる感じ」が好きなのはわかります!
そしてカランダッシュ849!最近イラストにも描かれてましたよね〜。私もカランダッシュ好きです。
.
▲まおさんのTwitterより
そうなんです!書き味もいいのですが、デザインが美しすぎて…
油性ボールペンの中では書き味が一番好きかも。あと、手に収まるコンパクトサイズも良いですよね〜なぜかうちに3本あるな・・・これ油断すると増えていくやつだから気をつけたほうがいいですよ。
カラバリも豊富ですし、限定物とかも出ますからね〜ポールスミスコレクションとか出た時卒倒しそうになりました。あ、そうそう。ポールスミスさんも愛用されているそうなんですよ。
そしてお高いところきた!スーベレーン!ガラスの向こう!
関西の文房具のオフ会「関西どや文具サミット」で「ガラスの向こうに手が出ない」っていう名言が出たんですよね。高い筆記具ってガラスのショーケースに入ってるじゃないですか。で、それがなかなか買えないという。
確かに入ってる(笑)スーベレーンはいくつの何色なんですか!
.
▲まおさん愛用のスーベレーンM400とインク「駿河湾」
いいな〜私はまだスーベレーンには手が出ていない人です。。。欲しい。。。
今は、静岡のご当地インク入れてます。「駿河湾」っていうインクがありまして、静岡の文具店・文具館コバヤシが発売した綺麗な青緑色なんです〜おすすめですっ!
素敵〜〜〜!!ご当地インク!インクについても話始めたらキリがないですよね……(笑)
さてさて最後に、まおさんの今後の目標や野望をお聞かせください!
今年は北欧に行く予定です!昨年はドイツに行ったのですが最高でした。ワクワク!
あと地元・静岡のメーカーさんとタッグを組みまして、オリジナル文房具も作ろうと思ってます〜!完成したらおしらせしますね〜!!
今後も一緒に文房具業界を盛り上げて行きましょう!(編集長っぽいこと言えたぞ。)
では今回のゲストはイラストレーターの萩原まおさんでした!
ありがとうございました〜! そしてみなさんも「一番好きなノート」をハッシュタグ「
#みんなの文房具愛」で教えてください!
ハッシュタグ 「#みんなの文房具愛」今回のお題
一番好きなノートは何ですか?
ハッシュタグ「 #みんなの文房具愛」で教えてください!
萩原まおさんからひとこと
エイ出版「趣味の文具箱」にて、漫画連載中です!
毎号、「文房具好きあるある」ネタをお届けしております。
46号は6/8(金)発売!!どうぞよろしくお願いいたします。
Blog:http://maoichi.com/
Twitter:https://twitter.com/mao_hagi
Facebook:https://www.facebook.com/maoichi/
Instagram:https://www.instagram.com/maou_ji/
関連記事
■ 座談会企画|みんなの文房具愛 001
https://mai-bun.com/bunbougulove001
■ 座談会企画|みんなの文房具愛 002 〜文房具が好きになったきっかけは?〜
https://mai-bun.com/bunbougulove002
■ 座談会企画|みんなの文房具愛 003 〜お気に入りのボールペンは?〜
https://mai-bun.com/bunbougulove003
■ 座談会企画|みんなの文房具愛 004 〜ゲストはイラストレーターの萩原まおさん〜
https://mai-bun.com/bunbougulove004
– No stationery, No life. 毎日、文房具。–