ペンケース12198タフなのに軽い。ナイロン素材の3本刺しペンケース「NOCK CO.のスリーペンホルスター」高級な万年筆などを入れることが多い3本挿しのペンケース。 日本では革製のものが多いのですが、今回紹介するNOCK CO.の「スリーペンホルスター」はなんとナイロン製。あまり日本では見かけない素材、そして配色が気に入っています。 軽くて丈夫なのでカジュアルに万年筆などを持ち歩くのにちょうど良いペンケースです。 デザインも...
その他17898フラットになるリネンの丈夫なペンケース「つくしペンケース」東京・国立にある「つくし文具店」。最寄駅である国立駅からも少し距離があるため、お世辞にも行きやすい場所にあるとは言えませんが、全国にファンが多い文具店です。 そんな「つくし文具店」ではオリジナルの文房具もいくつか販売されています。 中でも人気なのが丈夫なリネン100%の帆布でできた「つくしペンケース」です。 ファスナー...
ペンケース10817ノートといつも一緒。「レザーバンド付きペンケース」打ち合わせに行った時に「ノートは持ってきたけどボールペンを忘れた!」という経験をしたことがある方はいらっしゃいませんか?はい、私もその一人です。 そんな方にオススメなのが、バンド付きのペンケース。 A5サイズのノートにぴったりのバンドが付いていて、ノートを使わないときはページが開かないようにバンドの役割を担ってくれます...
ペンケース16606とっておきの一本を守る。「ヤマサキデザインワークスのペンホルダー」フタもファスナーもない、シンプルな構造 ただ胸ポケットにペンを挿す様に、丸い穴にペンを挿すだけ。シンプルな構造の革のペンケースです。収納本数は1本〜2本。私はとっておきの一本を持ち運ぶときに使っています。ファスナーがないのでお気に入りのペンを傷つける心配がないので嬉しいですね。 太いペンから細いペンまで対応 丸い穴に挿...
ペンケース18239やさしい形で大切なペンをくるむ1本差し「kuru・mari ペンシース」一見「なんだろうこれ?」と思う見た目の、この文房具。 ホックを開くとこの通り、実は1本差しのペンケースなんです。名前は「kuru・mari (クルマリ)ペンシース」。その名の通り、大切なペンや万年筆をやさしくくるんで、守ってくれます。 1本差しには珍しい、やさしいフォルム 大切な万年筆を入れるための1本差しペンケースを...
ペンケース27328そのひと手間がスイッチになる。「トーンオイルヌメ ロールペンケース」そのひと手間がスイッチになる。 ひもをほどき、 くるりとひらき、 お気に入りの一本を取り出す。 このひと手間が「さぁ、仕事を始めよう」という自分のスイッチになっています。 入る筆記具は7本〜8本。一番右のポケットは広めにできていますので定規やハサミなども収納することができます。 制約があるので真剣に一本と向き合うことが...