毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜

- 文房具の魅力を紹介するウェブマガジン -

文具を買うだけでなく、交流し学べる場所。国立の「つくし文具店」

国立駅から歩いて20分ほどの住宅街に店を構える「つくし文具店」。文具が好きな方ならきっと一度は聞いたことがある「つくしペンケース」など、オリジナルの文具も人気が高い文具店です。

お店の周りは近所の人たちがちらほらと行き交う程度の、のどかな雰囲気。


入口は大きなガラス戸なので、外からも店内の様子が伺えます。

お店に入ってみると、三畳ほどの小さな空間にオリジナル文具や店主の知り合いがデザインを手掛けた文具などが並べられていました。

お店の中でもひときわ目立つのは大きな黒板。日付と日直が書かれています。

つくし文具店では「ちいさなデザイン教室」という学びの場も企画しています。毎年少人数の生徒を募集し、月に1回、つくし文具店に集まって話し合いながら、1年間かけてデザインについて考えるというもの。その生徒さんたちが「日直」として日々つくし文具店の店番をしているんだそうです。

この日の日直は笑顔が素敵なちるさん。日直制のことやデザイン教室のことなど、いろいろなお話を聞かせてくれました。

ちいさなお店ですから、置いてあるアイテムの数は多くはありません。でもほかではあまり見ることがない個性豊かな文具が揃っています。

つくし文具店のテーマは「つながる くらしと しごと」。「大人が寄り道したくなるコミュニティスペースを作りたい」という店主・萩原さんの思いから、ただ文具を買うためのお店ではなく、人と人とが出会う場所、デザインや日々の暮らしについて考える場所になっているんです。

都心の文具店にはない、ゆっくりとした空気が流れるつくし文具店。

駅からバスやタクシーを利用するという手もありますが、ぜひ散歩がてら歩いて行ってみてください。天気のよい休日に足を延ばして訪れるのにぴったりの場所ですよ。

이런 당신에게 추천!
아이콘 체크 文具店巡りが好きな方
「つくしペンケース」など、つくし文具店の文具が好きな方
文具を買うだけではない文具店を楽しみたい方

정보

つくし文具店
HTTP://www.tsu-ku-shi.net/
住所:東京都国分寺市西町2-21-7
アクセス:JR国立駅 北口より徒歩20分 もしくはバス使用

– No Stationery, No life. 毎日、文房具。–- 어떤 문구 없음, No life 매일, 문구. -

ABOUT THE AUTHOR

마키 (후쿠시마 마키코)
"매일, 문구"부 편집장. 문구 플래너로 문구의 정보를 발신하고 있습니다. 그 사람 그 사람에게 딱 맞는 문구를 찾을 수 있도록 나 일상 생활에 도움이되는 문구의 사용을 제안합니다. 특히 좋아하는 문구는 수첩, 부전, 고양이 모티브 것. 저서로는 「매일 고양이 문구 "(P 바인 / 에레 킹 북스)"문구 정리 방법」(玄光社) 등.,ja
반환 최고